不登校再び

こんにちは!「きょるしり」です。

 

今日は、仕事をはじめる時間が予想外に遅くなってしまいました。

それというのも、久しぶりに次女が腹痛を訴えてきたからです。

 

お腹をオイルでマッサージしてあげて、

「これで大丈夫。さあ、起きて学校に行こう」

といっても、首を縦にふらない。

お腹が痛いといいながら、鼻歌をうたっているし、漫画も読んでいます。

 

どこかで「あまり強く言ってもかわいそうだから」という気持ちがぬぐえず、

「仕方ないか・・・休みになるかもしれないな」と折れかけました。

 

しかし、フラクタル心理学でお世話になっている先生方のアドバイスをハッと思い出しました。

 

「娘が笑顔で学校に行っている」イメージをすること。
絶対に良くなる、クラスで他の子どもたちと一緒に、過ごせるようになる!

ぐっとお腹に力を入れて、
「学校に行くこと以外は考えられない!絶対にこの子は学校にいく!」

と信じることに決めました。

 

娘にも、「ママは、あなたが今日学校に行くって、100%信じているから」
と伝えたところ・・・ぽろぽろと涙を流し始めました。

娘は、クラスメイトの特定の子に対して、うるさかったり、生理的に受け付けないなど気持ちが硬化してしまうと、その子の全部を受け入れられなくなるようで、机をくっつけているのも嫌なんだそうです。それを、他の子に
「くっつけなさい。」とか、「なんで机を話すのか。理由をいえ」
と問い詰められるから行きたくないと...

 

ああ、何か気に入らないことが一つでもあると受け入れず、相手をシャットダウンする、その原因を自分に見出さない。私の深層そのものです。逃げても仕方ないし、その子たちを問い詰めても解決につながりません(というか、その子たちがそう思うことはとてもまっとうです)。

しかし、とても大きな変化がありました。
体調不良を盾にして休もうとしていたものの、それを貫かずに、ちゃんと心の叫びを私に言えたこと。嘘つかないでちゃんと本音を語れたこと。明らかに私に対して心を開いている証拠です。

 

私は子ども時代の、母との思い出をあんまり思い出せません。母娘の関係が希薄だった、と自分では思い込んでいましたが、それは大きな勘違い。

「きょるちゃんていつも何考えているか、お母さん本当によくわからないわぁ〜」

なんて言われたことがありますが、私は娘と同じく、自分から母に心を開かなかっただけなのです。
「お母さんに自分の気持ちを言ってないんだから、分かるわけないじゃん」なんて心の中で思っていましたもの。

それが!娘がちゃんと心を開いてくれたのです。

娘をぎゅっと抱きしめて、

「よく言ってくれた!ママは嬉しいよ。誰しも、何らかの不満をもって生きてるんだから、そう思うのは当然だよ。これからは気軽に、ママにお話ししてほしいな。今話してくれたことは、すぐに解決することじゃない。まずは、クラスの子たちと向き合うことが大切。だから、今日休んでも解決にはつながらない。行くことで、少しずつでも解決に向かう。今日は絶対に学校に行こう」

 

支度に手間がかかりましたが、ようやっと駅まで送り届けることができました。駅からは一人で行くように伝えて、笑顔でバイバイをしました。

 

今まで、いかに自分が人に迷惑をかけていたか、心配をかけていたか、時間を奪っていたか....娘との関係性が良くなればなるほど、私は今までしたことを思い出し、心の中で間違いを詫びるのでした。

 

f:id:luimarburg:20190206103532j:plain

6歳くらいの自分をイメージできますか?私はいつも、この画像の子のように、おかっぱでワンピースを着て、おめかしして嬉しそうな表情の写真をもとにイメージします。誘導瞑想をするときは、いつもこの写真の姿です。

「完璧主義は悪いこと?」

こんにちは!「きょるしり」です。

昨日は、「夢実現チーム」の日でした。
一ヶ月取り組んだ自分への課題、来月の課題、今月できたこと、できなかったこと、参加している皆さんとシェアしていくのですが...

 

これがもう、自分に思い当たることばかりなのです!!

 

思考の5%が表層意識、95%が深層意識。
普段気がつかない自分の深層意識の部分が、まるでセリフのように、写真のように、自分の前に現れる...

これって、すごいことですよね?

一番「やられたー」と思ったのは、「完璧主義」でした。
ある方は、自分で決めた課題がことごとく達成できなかった、とおっしゃっていました。
そのことについて、講師の先生たち含めて、参加者の方が色々な視点でアドバイスをしていくのですが、私は直感的にその方の「完璧主義な部分」が見えました。

だって、自分とそっくりだから。

初めからやれそうにないことは、目標に掲げても「どうせできないし」と試合を放棄するのです。勝てない試合はやらない。だから、課題ができない。それは、子ども心のなせる技。

もちろん、芯がある考えだし、使い方によってはすごい素質です。
だから、子ども心でなく、大人の心で使えばいいのです。

私は、この「完璧主義」の部分を自分の深層意識に訴えることにしました。
毎晩こつこつと。今日からやることにします。

実は、この完璧主義で「ほどほどができない」ということ、次女にもめちゃ当てはまります。
一緒に生活しているわけでもない、月一(+ネット)のおつきあいの方からこのような現象が共通するのは、本当に面白いです。

脳みそフル稼動で、チームの会のあとはものすごく疲れるのですが、すごくいいこともありました。
それは、Facebookでネガティブなことばかり投稿している、気になっていた人がすごく素敵な内容の投稿に変わってきたことです。

仕事関係でお世話になっている方なのですが、お金のやりとりも滞りがちだったのがスムーズになり、仕事を辞めたいと愚痴をこぼしていたのが前向きに仕事をするようになりました。

自分が変わると、周りも変わる。私の深層意識、いい線イってます。

f:id:luimarburg:20190205052815p:plain



次女の校外活動に参加

こんにちは。「きょんしり」です。

小4次女の校外活動に参加してきました。

メインは、他の小学校との交流でした。

親は、電車移動や歩道を歩いている時の安全確保、交流の時の先生フォローのお手伝いをします。

こういう時、私は先生や他のクラスのお母さん、自分のクラスのお母さんと話すのが苦手で、ついいつも仲良くしているママ友とかたまりがちになってしまいます。

また、先生が指示している内容が分からなかったり、仲間ハズレにされている気持ちになりやすい。

フラクタル心理学を学んでから、こういう会に行くことはかなり精神的に楽になってきましたが、今回の参加では2つのことを意識して取り組みました。

 

1.人の話をちゃんと聞く
2.会に参加しているひとりとして、ちゃんと参加する意識を持つ

全体的には80点くらいの点数を自分に上げたかったのですが、2つの改善ポイントも見つかりました。

それは・・・

1.自分の興味のない話でも、ちゃんと聞いて受け止めることをまだまだやっていない!

→行きの電車で、クラス1の不思議ちゃん(女の子)に立て続けになぞなぞを出されました。ミステリー系(すべて殺人者を当てる)だったのですが、答えのヒントを次々出してくれているのに、全然聞いてない・・・
答えが出てこない、途中のヒントなんだったけ?もう一度教えて〜って何回も子どもに聞く始末。不思議ちゃんも、「さっき言ったでしょ?聞いてなかったの??」と呆れ顔でした。
これからの対策として、「お、これはめちゃ興味ない内容」と思っても、「よし、話をちゃんと聞け!内容汲み取れ!」と意識するようにします。

2.時間ちゃんと守れていない!

→訪問先の小学生と、我が子の学校の小学生と一緒になり、近隣の街を散策するグループ活動(自由時間)がありました。
その間、親も自由にしてOKとのことで、近くにいたママ友(仲良し)とお茶が飲みたいね〜ということになり中国茶の店へ。

次女の話や、ママ友のお子さん(男の子)の発達障害の話などを聞いているうちについ夢中になってしまい、なんと待ち合わせの時間5分前にハッと気がつきました。
結局集合時間には間に合わず、みんなを待たせて、電車を一本遅らせてしまいました。

おーい自分!
約束ちゃんと守れや!
次女がマイペースで、いつも時間ぎりぎりで行動しているの、それ自分やないかー!
夢中になるのがいいことだと思わないで、ちゃんと時間守れやー!


ともう恥ずかしさでいっぱい。
せやろがいおじさんの口調で自分にめちゃダメ出しです!

f:id:luimarburg:20190125061203j:plain


参加するのをためらっていた活動にとりくめば、お宝を見つけることができる。
嫌なことを進んでやる意味が、だんだん分かってきた気がします。

実は、その夜新たな深層に出会えることができました。
その話は次回にご紹介します!

 

嫌なことをやってみようシリーズ1”小学校で、クラス発表のお手伝い”

フラクタル心理学を通して自分改革中の「きょるしり」です。

名前は、生まれた時に名付けてもらった韓国名です。よろしくお願いします!

 

さて、最近の私の思考の現実化は、次女の不登校です。

次女は不登校のちに保健室登校になったのですが、その現象から出てきたキーワードは「特別扱いしてほしい」「好きなことだけしていたい」「嫌なことはやらない」。

 

今まで、「苦手なの」「出来ないの」「大変なの」が口癖で、振り返ると嫌なことは徹底的に避けてきました。どこにも逃げ場がない状態にならないと、「参りました」と手を上げることが出来ませんでした(進学がその典型でした)。まあ、40ウン年よくここまでやりたくないことをやらないで来られたなぁ〜と、感心するやらガッカリやら....

 

そこで、今年は「面倒くさいな」「やりたくないな」「嫌だな」と思うことを率先してやることにしました。

 

aquarius.shop-pro.jp

こちらの手帳を使って、半年かけて自分の行動管理をし、夢に向かって実現していくチーム活動に参加していまして、今月から会がスタートしました。月に一度集まって、今までどういうふうに過ごしてきたか、何が出来て何が出来なかったか、来月はこうしたいなど、自分のいいことも悪いことも、夢もぜーんぶひっくるめて話をします。

 

こちらで皆さんから頂いたアドバイスに基づき、「えー、やりたくない」と思うことに率先して取り組むことにしたわけです。
今日は次女の小学校のお手伝いをしてきました。劇の会が近々あるので、衣装合わせや足りないものの確認作業です。

 

集合時間までは、「仕事まだ終わってないしな」「やることあるしな」と葛藤していたのですが、意を決して出かけました。すると、近所に住んでいるママ友と遭遇。彼女もお手伝いに向かっていたので、歩きながら色々お話をしました。

 

彼女の娘さんも、数ヶ月前まではちょっと学校に行けない時期があったので、同じ境遇同士で子どもの様子などをシェアしました。ずっと話したいと思っていたので、会えてよかった。これだけでも、今日の行動はお宝です。

 

普段、あまり話す機会のないママと話したことも良かったです。最近、忙しさを理由にあまり学校に顔を出していなかったので、少しは人間関係のいい風通しになったかな?

 

嫌なこと、やりたくないことでもやる意義や意味があるということを実感しました。

毎日が発見。明日も行動してゆこう!

 

f:id:luimarburg:20190121180507j:plain